エディンバラに住んで4年となりましたが、これからエディンバラへ引っ越してくる人達ため、エディンバラ市内の有名なエリアを特徴ごとにまとめていきたいと思います。 街の中心地からあまり距離の遠すぎないエリアに限定して書きました。治安や街のクオリティの絶対的評価は無理なので、これは私がエディンバラで暮らして来た上の印象です。でも街をよく知らない人には参考になるのではないでしょうか。 1,ポッシュエリア Poshとは英語で、お金持ちの、気取った的な意味です。ポッシュなエリアであれば、家賃は高くなりますがその分安全で、雰囲気も良いです。ただしポッシュなエリアには家賃だけでなく、周りのお店など... Read More
カテゴリー: エディンバラでの生活 (Page 1 of 5)

先週末、友人宅にてお好み焼きパーティーをしました。 思った以上に本格的なお好み焼きになったので本当に美味しかったです。 使った食材はこちら そのへんで手に入るもの 小麦粉 卵 キャベツ 豚肉 マヨネーズ 青ネギ チャイニーズマーケットで買ったもの 山芋 紅しょうが だし お好みソース 鰹節 日本から友人が持参したもの 青のり というわけで青のり以外は全てイギリスで手に入れて作りました。 ちなみに豚肉は、薄切りにしたんですが、これはお肉屋さんに頼みました。 前日に頼んでおいて、半解凍のお肉を、ベーコンの薄さにスライスしてと頼むとお店によってやってくれます。 自分で切る... Read More

海外に移住する上でまず心配になるのが、人付き合い。 友達の沢山いる日本を離れて生活を始めるのに、もし知り合いが誰もいなかったらどうしたらいいのか…。 これから移住する方や、孤独に苦しんでいる方のため、イギリスやその他ヨーロッパの国でできる友達作りの方法をご紹介します。 1、学校や職場 まずはもっともベーシックな友達の作り方。 海外に移住する中で最も多い理由が、留学か仕事での移住だと思いますが、そのコミュニティーの中で知り合いを作るのが一番安全かつ確実です。 言語の壁などもありますが、まずは目の前にいる人を大切にしましょう。 2、フラットパーティー(ホームパーティー)... Read More

バス料金の値上がり イギリスでは常にものの値段が上がり続けています。 住宅の価値が上がり、レストランのメニューの値段が上がり、そしてバスの料金も値上がりします。 これは毎年少しずつ起きているのでインフレは当たり前と皆思っているみたいです。今回はまたバスの値段が上がると、エディンバラのバス最大手Lothian Busesから手紙が来たのでバスの値段の話のついでに、エディンバラのバス定期の割引についてお話します。 その前にまずは値上がりしたバスの料金とその比較。(社会人料金です) 改定前 改定後 支払い シングルチケット £1.60 £1.70 乗車毎 デイチケット(一日乗車... Read More

イギリスに旅行や留学で来るなら、やっぱり楽しみたいのがパブ文化。 でもイギリスのパブってどんな感じなのか、どうやって注文するのかとか不安ですね。 そこでパブでよく聞く英語や用語をご紹介します! 1、Pint(パイント)・Half Pint(ハーフパイント) まずイギリスのパブで使うお酒の量の単位から。 Pint イギリスではこのパイントというのがお酒一杯の基準になっています。 何も指定しないでビールなんかを頼むと普通この1パイント分が出てきます。 パイントは国によって量が違うようですが、イギリスでは1パイント=568.261ミリリットル。 これが…でかい! 日本でい... Read More

今回私が2年半一緒に住んだフラットメイトが彼氏と一緒に暮らすことになったため、新しく空いた部屋に入るフラットメイトを探しました。 今までも何度かフラットメイトを探したことはありますが、全部一人でやったのは初めてだったのでその手順をご紹介します。 イギリスに長期で済む場合でないとフラットメイトを探す立場になることはなかなかないと思いますが何かの参考に。 1、大家さんに相談する ともかくまずは大家さんにフラットメイトが出ていくこと、自分はそのまま住み続けたい事、よって新しいフラットメイトを探したいことを相談します。 大家さんが一緒に探すって言うかもしれないし、今回の私のように自分で探... Read More

イギリスの私の会社では毎年自由参加でシークレットサンタという催し物があります。 シークレットサンタはイギリスでクリスマスに一般的に行われるプレゼント交換のやり方で、仕事場や学校などでよく行われるので、シークレットサンタとは何か、またどのようなプレゼントを選べば良いのかをご紹介します。 1、シークレットサンタとは イギリスでのシークレットサンタとは、大勢が集まってプレゼント交換をする時のやり方ですが、各自が決められた相手のプレゼントを買い、それをサンタ役が集めて配り、もらった人は誰からのプレゼントなのか分からないというイベントです。 うちの会社の場合は、くじ引きでプレゼントを買う... Read More

昨日初めて「アウトドアシネマ(屋外映画上映)」というものに行ってきました。 欧米ではかなり人気のあるアウトドアシネマ。屋外に大きなスクリーンを設置して、ピクニック的な雰囲気で映画を見る。 私の暮らすエディンバラでもSt.Andrews Squareなどで時々やっていますが、今回はロイヤルボタニックガーデンでアウトドア映画が催されたので友達と行ってきました。 チケットは£14(2000円くらい)で、普通の映画より割高ですが夜空の下、屋外で映画を見るという雰囲気も入れたら悪くない値段です。 上映開始は日が沈む20:15頃ですが、18:45から空いているので皆早めに来て席取りをしています。 スクリ... Read More

イギリスでフラットの物件や、フラットメイトを探しているとフラットや共同生活に関する英単語を沢山見かけます。というわけで今回はそんなよく見かける言葉の意味を紹介したいと思います! これからイギリスでフラット探しをする人の参考になりますように。 (写真は全てイメージ画像です、イギリスの物件の写真ではありません) Clean and Tidy ・・・ 清潔、片づける これはフラットシェアの最低条件に入るような言葉で、だいたい誰でも書いてます。 両方とも綺麗って意味ですけど、Cleanは汚れがないという意味での綺麗、Tidyは散らかっていないという意味での綺麗です。 なの... Read More

私はイギリスでの生活三年間で、一度も学生寮などには入らずずっとフラットシェアをしてきました。学生寮だと個室とかってすごく小さいし、地元の普通の家に住んでみたかったので。 イギリスでは、何世紀も前に建てられた家が沢山今も残り、昔のままなので、一人暮らし用の物件というのはそもそも日本のようにたくさんありません。 なのでイギリスでは普通の家に暮らそうと思ったら、基本的にフラット(イギリスで、アパートのこと)をシェアすることになるのですが、私はこのフラットシェアが大好きです! そこで、人とフラットをシェアするとどんないいこと、悪いことがあるのか考えてみました。 これはイギリスでの生活のみに限らず、日本... Read More