最近イギリスでとにかくよく見る謎のロゴ。 フランス人の友達も愛用してるらしい。 日本人なら絶対二度見しちゃうこのワード…。極度乾燥…しなさい…!? このロゴが書いてあるジャケットをここ数年ホントに毎日のように見ます。 Superdry極度乾燥しなさい。はイギリス発祥のブランドで、なんでも日本の謎英語を皮肉った意味の分からない日本語を載せたブランドらしい。たまに違う日本語も書いてありますがどれも面白く間違ってある。 スーパードライってビールの名前とかおかしいでしょ!ってことらしいですよ。 確かに飲み物にドライって使わないですしね。ビターってことか。 でもまぁそんな誕生秘話をイ... Read More
投稿者: kakeru_k Page 2 of 5
正社員になってから初めてのお給料ももらいましたので、今回はイギリスでの所得税について話していきたいと思います。 何かと税金が高いと言われているヨーロッパですが…。 イギリスはその中では比較的税金は少ない方だと思います。 イギリス(2017年現在の時点で)年収£11,000以上から所得税が20%かかり、それ以降は年収に応じて率が上がります。 私は去年はバイトしかしてないので、税金免除の範囲に収まり、所得税は払いませんでした。 Income Tax rates and bands Band Taxable income Tax rate Personal A... Read More
エディンバラには地下鉄などはないので、(一部トラムはありますがあまり便利じゃない)基本的にはバスが公共交通手段になります。 エディンバラのバスとトラムはほとんどがLothian Busという会社の路線で、たまにLothian Busがいかないところを別の会社も走っています。そのおかげ?でLothian Busは相当儲かっているようで、常に新しい車両を投入し、時刻通り走るし、数もかなり多いので座れないということもほとんどありません。この間マンチェスターに行った時は、マンチェスターでは三社くらいが競い合っているので料金は安いものの、車両はボロボロ、常に満員で乗り切れないこともしばしば。その点エディ... Read More
昨日はイギリスでの有給について書かせていただきましたが、今日はその他の労働環境について。 イギリスの労働環境は絶対日本より良いです。といっても日本で働いたことはないので、周りの人の様子を見たり、ニュースの話を聞いたりという程度ですが…。 まず残業というのがイギリスではほとんどしている人を見たことがありません。そのため、朝のラッシュと同じように帰宅ラッシュがあります。皆同じ時間に帰るので。 日本の友達は毎日10時まで仕事してて大変なんてことを言ってましたが…。イギリスではありえないです。 もちろん私のオフィスや友人の仕事での話なので、中にはバリバリ残業している人もいるかもしれないし、近所のweb... Read More

この度2017年1月より晴れてイギリスのIT企業で就職が決まりエンジニアとして勤務を始めました。 といっても仕事自体はずっとアルバイトしていたところなので、ただ労働時間が伸びただけです。しかし正社員になって変わったことは、勤務時間と、あとは有給です。 日本では有給は初年度は10日から、半年以上の勤務で取得可というのが法律で決まっているわけですが…。もちろん先進国のひとつとして、有給があるという時点で喜ぶべきこと、働いていないのにお金がもらえる!というわけですが、イギリスの有給は日本と比べるとさらに超太っ腹です! もちろんこれは私の例なのでもしかして会社によって決まりが違ったりするかもしれません... Read More
さて、前の記事ではイギリスでの就職活動について書きましたが、続きましてはビザの申請手続きについてです。 Tier2(労働ビザ)は政府の決めた人材不足職業一覧にある職業もしくは、イギリス人ではできない職業でないと申請できないので、職業の種類がビザの申請において大切になります。 今回私は弁護士の人にお願いしてビザの申請が通りやすい職業のタイトルなどを用意してもらいました。現在の学生ビザが2017年1月14日までで、申請さえしてしまえばビザが切れてもイギリス国内に滞在することはできるのですが、今回は同日審査という追加料金を払って頼むサービスで1月12日にグラスゴーへ行き、その場でビザを承認しても... Read More
昨日やっとイギリスでのビザが取れたので、私が行った就活についてとビザについて書こうと思います。ビザの申請方法については別の記事に書きました。 留学前からイギリスでの就職はかなり難しいと言われてしましたが、念願かない、この度エディンバラのIT企業でエンジニアとして働くこととなりました。 まずなぜ就職が難しいかというと、イギリスにはビザがないと住めないわけですが、 そのビザの発行規約が、 2017年現在で、イギリスの人の雇用を守るため、政府の決めた人材不足の職業リスト に載っている職業でないといけないということになっています。 それ以外だと、イギリス人を雇えない理由を証明しないといけません。 載っ... Read More
今回は私の一か月の生活費を紹介したいと思います。 エディンバラや、イギリスで生活するにあたっての参考になれば。 今までの学生生活+卒業後での生活費です。 現在のレートは約£1=¥145くらいです。 家賃…£350 住民税…£100(卒業後) 光熱費、インターネット…£50 食費、日用雑貨、酒代…£300 バス代(定期)…£54(卒業後) これに雑費や旅行行ったりで今は約£1000くらいですね。学生のうちは大学には頑張って歩いて通って、食費も節約してたので毎月£600でおさめてました。 ちなみに携帯代は月£5行かないから雑費。まじ破格ですわ。 家賃はもう... Read More
イギリスの住民税、Council tax. これがやっかい。 なぜなら個人ではなくフラットごとに請求されるから。 そして何がやっかいってその免除の制度です。 なぜなのか。 ①全員学生= 100%割引 ②学生が1人+社会人1 = 25%割引(!) ③社会人2人以上 =割引なし。(学生の人数に関わらず) ④一人暮らし = 25%割引 私は8月で授業が終わったので、もう社会的には学生じゃない。卒業式は11月でビザは1月までだけど、その間はもう学割はありません。 なのでうちは ②のケースです。最悪です。 なぜ50%ではなく25%割引なのか。私は2人暮らしなら誰と住んでも50%払うとして、残りの25%を... Read More
せっかく留学なんかしたら、アルバイトも認められているわけですし、 ちょっと外国で働いてみたい、って思ったりしますよね。 イギリスで仕事をするのに必要なNational Insurance Number. 社会保障番号? 今日はこれについて説明します。 National Insurance Numberは、これを通して所得税の支払いとかをします。 今回エディンバラでバイトを始めるにあたりナショナルインシュランスナンバーを取ったのでその経緯を書いていきます。 まぁだいたい仕事でも探すか~ってなったらその時に取るんですが、別に最初から取っておいてもいいし、仕事が見つかってから取ってもOKです。 大学... Read More