日本語のカタカナって素晴らしいです。割と英語の発音を正確に表していて、英語風にカタカナを言えばほとんどの場合そのままの意味で通じます。和製英語なども色々あって、通じなかったり間違えてしまうこともありますが、しかし英語を調整しているとはいえ日本語はかなり取り入れているので、カタカナから英語への発音の変換方法さえ身につけば日本人は実は結構英語を学ぶので有利な点も多いのでは…と最近は思っています。
しかし。逆にカタカナがうまく英語に直せすぎてしまうからこそ逆にカタカナの発音が違っていた時が直しづらい。
そこで、日本人が間違えがちなカタカナ英語のと本物の英語を比べてみましょう。
1、「アレルギー」 Allergy
これは、もともとドイツ語の発音を模したもので、英語では「アレルジー」の方が近いです。これが逆に英語を覚えるとどっちがどっちだかわかりづらくなりますが、書いてみるとアレルギーの方がしっくりくるので、私は迷ったら書いてみます。
2,「ビブラート」 Vibrato
地域にもよりますが、基本的には「バイブラート」です。このiをイと発音するか、アイと発音するかの違いが結構あってついつい聞き慣れるまではなんのことか言われても気づかなかったり、苦労します。
3,「データ」 Data
これは非常に一般的な言葉なので、正しい発音に慣れるまではなんだか気持ち悪いんですが、英語では普通「ダータ」と言います。Dataの最初のaをエイではなくアで発音します。データでも通じますが、一般的ではありません。データベースもダータベースです。
4,「ヴェイス」 Vase
花瓶のヴェイスですが、イギリスではヴァースです。日本の学校ではアメリカ英語で教えるのでヴェイスと習いますが、イギリスだとヴェイスではほとんど通じません。
5,「メルセデスベンツ」 Mercedes-Benz
これも微妙に「メルセイデスベンツ」って感じでいうとぽくなります。ホテルカルフォルニアの歌の中でもそう言ってるので注意して聞いてみると分かります。やっぱこういうところを英語の発音で言えるとかっこいいですね。
6,「チョコレート」 Chocolate
この言葉の場合は音自体に個性があるので間違っても通じやすいんですが、「チョクラット」みたいな感じでいうのが正しい発音です。レーみたいに伸ばす音は英語には入ってなくて、よくネイティブが言ってるのを注意して聞いてみると、日本人の発音する「チョコレート」とはちょっと違います。
7,「キャリア」 Career
英語では「カリア」の方が近いです。Caの発音は単語によって変わりますが、Careerの場合はCatのようなCaではありません。これはごく一般的な言葉なので日本人が矯正するのが難しい言葉の1つでもありますが、間違えると通じないことがあるので気をつけましょう。
8, 「エイチ・ティー・エム・エル」 HTML
これはIT関連ですが、Web使われているプログラミング言語であるHTMLのHは通常「ヘイチ」と発音します。同じくアルファベットのHを発音する時は「ヘイチ」という場合が多いので、気をつけましょう。これは間違えても聞き取ってもらえる可能性が高いですが。
9,「ウイルス」 Virus
ウイルス対策ソフトとか、ノロウイルスとか、ウイルスは病原菌を表す一般的な日本語ですが、英語ではこれを「ヴァイルス」と言います。Wikipediaのウイルスについてのページによるとウイルスはラテン語を元にした日本独自の読み方のようです。ウイルスと英語の会話の中で言っても全く通じないのでこれは注意が必要です。
10,「ワクチン」 Vaccination
ウイルスがヴァイルスとなるのと同じように、ワクチンのことは英語では「ヴァクチン」または「ヴァクチネーション」と発音します。これはVのアルファベットを日本語に取り入れた時にどの言語風に発音したか、という問題になります。ヴァクチネーションと言われると、それがワクチンのことであるとは、知らないとなかなか気づかないでしょう。
以上カタカナの英語とちょっと違う英語の発音でした。
発音については、地域差が結構ありますし、間違ってても文脈などでだいたいで通じたりするのでかなり注目しないと細かいところを学ぶのは難しいですが、ネイティブと話すときには、発音の細部をよく聞いて、少しずつ習得したいですね。
発音というのは慣れが必要なものなので、特に日本語で微妙に違う発音で言うカタカナ英語があるとつい流れで日本語発音で言ってしまうということが、英語がかなり上達しても起こりえます。これは地道に意識して矯正していくしかありませんが、ネイティブと同じ発音をすることがコミュニケーションにとって最も大切なことというわけではありません。もちろん発音が違うせいで相手が理解するのに困って、会話が進まなかったりするのは問題ですが、だいたいの場合は多少の間違いがあっても文脈で会話が進みます。なので焦らず、しかしコツコツと、発音の問題は訓練していくのが良いと思います!
コメントを残す